メニュー

【院長の眼軸測定📏】〜レッドライト療法・経過観察8か月目〜

[2025.07.24]

みなさま、こんにちは。
にしじま眼科元住吉クリニックの院長です。

蒸し暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
クリニックでも「外に出るだけで疲れるね」といった声がちらほら聞こえる季節になってきました。

そんな中、私はこのところ継続しているレッドライト療法の経過として、
今月も定期的に眼軸測定を行いましたので、その結果をご報告します。

当院では、**近視進行抑制を目的とした「レッドライト療法(近赤外光治療)」**を導入しています。

この治療は、特殊な波長の近赤外光を目に照射することで、眼軸(目の長さ)の伸びを抑制することが期待されている新しい治療法です。

今回は、治療開始から約8か月目となるタイミングでの最新測定結果をご紹介します。


👁‍🗨 測定結果(2025年7月19日)

  • 右眼:27.88mm(前回比 ±0.00mm)

  • 左眼:28.11mm(前回比 ±0.00mm)

前回(6月10日)から変化なしという結果で、
眼軸長をしっかりとキープできています。


📉 年間変化量の推移

これまでの経過をもとに算出した年間変化量は:

  • 右眼:−0.07mm

  • 左眼:−0.05mm

わずかではありますが、むしろ減少傾向にあり、
レッドライト療法による眼軸コントロールの効果を実感しています。

もちろん個人差はありますが、継続することで視機能の安定にもつながる可能性があり、
今後も定期的に測定を続けていきたいと思います。


🔬 レッドライト療法にご興味のある方へ

小児の近視抑制に加えて、
成人におけるレーシック後の近視抑制への応用も期待されているレッドライト療法。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。


全然関係ないですが📸

週末に箱根へ行ってきました。
芦ノ湖では水辺からの景色を堪能し、
その後は大涌谷で噴煙と火山の迫力を体感してきました。

自然のスケールに触れると、気持ちもリセットされますね。
名物の黒たまごもしっかり食べて、寿命が延びた…かもしれません(笑)

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME