メニュー

屈折異常(近視、遠視、乱視)

目をカメラに例えると、角膜と水晶体はレンズにあたり、後方にある光を感知するフィルムの役割である網膜に焦点わせることでものが見える仕組みになっています。
水晶体の周りには筋肉がついており、この筋肉の伸び縮みで水晶体の厚みを変えることで遠くや近くの焦点距離の調節を行います。
この働きを調節力といいます。

調節力を働かせない(水晶体が最も薄い)状態で、遠方から来た光が網膜にちょうどよく焦点を結ぶことができる目を正視眼といいます。
正視眼では調節力を使うことで、遠方から近方までをはっきりものを見ることができます。

一方、焦点が網膜の前方または後方にずれた目を、それぞれ近視眼または遠視眼とよびます。
どちらの場合も、焦点が網膜に合わなくなるため、ぼけて見えます。
これら近視や遠視など、正視眼以外の状態を屈折異常と呼びます。
また、一般に近視眼では眼軸と呼ばれる目の長さが長くなりやすく、遠視眼では逆に短いことが多いです。

乱視は主に角膜や水晶体の歪みによるぼやけです。
完璧な球面の角膜や水晶体は存在しません。
このため、焦点が一つに集まらずにぼやけが生まれます。

治療は眼鏡やコンタクトレンズによる矯正になります。
ただし、外傷や角膜の病気などで起こった不正乱視は完全に矯正することが難しいです。
その他の治療としてはレーシックやICLなどの屈折矯正手術も行われています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME