メニュー

緑内障

緑内障とは

緑内障とは、目の奥の視神経と呼ばれる細い繊維が傷むことで、ゆっくりと時間をかけて視野が欠けていく病気です。
40歳以上の約20人に1人は緑内障といわれており、70歳以上の10人に1人が緑内障であるといわれています。
また、日本人の失明原因の第1位であり、治療せずに放っておくと失明する恐れがあります。

視神経が傷む原因は主に眼圧と呼ばれる目の奥の壁を押す力が影響しています。
緑内障には様々なタイプがあり、急激に眼圧が上がって痛くなり視力も下がるタイプ、眼圧は正常でありながらも視神経が傷んでいくタイプ、また、他の目の病気が原因で緑内障につながることもあります。

ほとんどの緑内障は自分では気がつかないうちに視野が狭くなってしまいます。
中心の視野は末期までなくなることはほぼありませんが、中期頃まで自覚症状が出にくい怖い病気です。
将来的な視野を守るためにも早期の発見が重要です。
そのためには眼科での専門的な視野の検査が必要になります。

残念ながら一度失われた視野の回復はできません。
治療は進行をなるべく遅くするために目薬による眼圧を下げる治療が重要になります。
また、当院では病型に合わせて適切なタイミングで虹彩光凝固術と呼ばれるレーザーによる治療や手術をご提案させていただきます。

緑内障の視野の進行 イメージ

Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME