メニュー

**最新の視機能検査機器『アイモvifa』**を導入しました

[2025.04.22]

みなさま、こんにちは。
にしじま眼科元住吉クリニックです。

ここのところ晴れの日が続いていて、気持ちの良い日が続きますね。

さて今回は、**当院に新しく導入された視機能検査機器『アイモvifa』**についてご紹介します。


👁 見え方の“質”を測れる検査とは?

一般的な視力検査では「小さな文字がどこまで見えるか」を測りますが、
アイモvifaでは「ぼんやりしたものがどれくらい見えるか」=コントラスト感度を測定できます。

この検査によって、

「視力は出ているのに見えにくい」

「夕方や暗い場所で見えづらい」

「白内障手術後も何となくすっきりしない」

といった症状の“見えにくさの原因”に迫ることができます。

🧪 どんなときに使うの?

白内障手術の術前・術後評価

多焦点眼内レンズの見え方の確認

「なんとなく見えにくい」といった訴えの解析

これまで“数値では見えなかったお悩み”を、より客観的に把握できるようになりました。

🏥 当院での活用方針

今後はこのアイモvifaを活用して、
見え方の質に関するご相談や、白内障手術の前後評価に役立ててまいります。

「見えているはずなのに、なんとなく見づらい…」
そんなお悩みがある方も、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

 

🌱 そして全然関係ない話ですが…

先日、子どもと一緒にヘラクレスオオカブトのマット交換をしました!

カブトムシの幼虫は、土のような「マット」を食べて大きくなります。
実は、成虫になってからはどれだけ栄養を与えても大きくならないんです。
つまり、幼虫のうちにいかに育てるかが勝負!

このたび、半年で100g超えのヘラクレス幼虫が誕生しました✨
(国産カブトムシとは比べものにならない大きさです…!)


無事に大きく羽化してくれるよう、子どもと一緒に見守っていきたいと思います。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME