アイライジングの効果~院長の眼軸変化6カ月目~
[2025.05.20]
みなさま、こんにちは。
にしじま眼科元住吉クリニック、院長の西島です👨⚕️
「院長の眼軸シリーズ」も第6弾となりました👁️📏
今回は、私自身の眼軸を定期的にモニタリングしている中での最新の結果とその推移をご報告します。
使用機器は、当院で導入しているTOMEY社 OA-2000。
眼軸の長さや角膜カーブ、水晶体の厚みなどを正確に測定できる装置です。
📅【半年前(2024年11月)】
👉 右眼:27.92mm
👉 左眼:28.12mm
📅【先月(2025年4月)】
👉 右眼:27.89mm
👉 左眼:28.12mm
📅【今回(2025年5月)】
👉 右眼:27.87mm
👉 左眼:28.10mm
この6か月間で、
👉 右眼は0.05mm、左眼は0.02mmの短縮が確認されました📉✨
一般的に、眼軸は一度伸びると戻らないと言われています。
そのなかでこのような変化が出ているのは、
現在行っている**近視進行抑制治療(アイライジング)**の効果が出ている可能性が高いと考えています。
強度近視では、網膜や黄斑にかかるリスクも高くなるため、
OCTや眼底検査を定期的に行い、慎重に経過を観察しています👀
当院では、お子さまの近視進行に対しても、眼軸の推移を丁寧に追いながら治療を進めています。
📸 全然関係ないですが、、、
先日、子どもと一緒に近所のお寺を散策してきました🚶♂️👦
新緑がきれいで、風も気持ちよく、ただ歩くだけでもリフレッシュになりました。
小さな石段を登ったり、葉っぱを拾ったり、子どもにとっても楽しい時間だったようです😊
普段はなかなかじっくり見ない場所も、子どもと一緒だと発見がいっぱいですね。
そんなひとときを📷✨